![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|||
![]() |
![]() |
2017年06月14日
【tetote】消しゴムはんこ(傘クマ)No261
こんにちは。あろえです。
久しぶりに【tetote】に出品してみました。

作品名:消しゴムはんこ(傘クマ)No261
作品価格:600円
作品説明:消しゴムはんこです。
ゴムは消しゴムはんこ用の消しゴム「はんけしくん」を使用しています。
商品にはヒノキ材の持ち手を付け、ニスで仕上げてあります。
木材のサイズは4x4cm。
撮影のため、ゴムと木材は接着前を撮影していますが、
お届け時は接着し、簡易なラッピングをしてお届けします。
※試し捺ししたインク汚れがあります。
また、インクが彫り傷に染みてしまっていますが、
印影(捺印)には影響はありません。
-----------------------------------------------
4点出品したのに、早速3点まとめて購入していただきました。
リピーターさんです。
もしかして待っててくださったのかな?・・・などと思うとうれしくてなりません。
気力のあるうちにがんばらなきゃね!!
久しぶりに【tetote】に出品してみました。

作品名:消しゴムはんこ(傘クマ)No261
作品価格:600円
作品説明:消しゴムはんこです。
ゴムは消しゴムはんこ用の消しゴム「はんけしくん」を使用しています。
商品にはヒノキ材の持ち手を付け、ニスで仕上げてあります。
木材のサイズは4x4cm。
撮影のため、ゴムと木材は接着前を撮影していますが、
お届け時は接着し、簡易なラッピングをしてお届けします。
※試し捺ししたインク汚れがあります。
また、インクが彫り傷に染みてしまっていますが、
印影(捺印)には影響はありません。
-----------------------------------------------
4点出品したのに、早速3点まとめて購入していただきました。
リピーターさんです。
もしかして待っててくださったのかな?・・・などと思うとうれしくてなりません。
気力のあるうちにがんばらなきゃね!!

消しゴムはんこのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。

2017年06月09日
プロフィールアイコン変更してみました
こんにちは。あろえです。
最近、入り浸りだった竜宮城から帰還してゴロゴロウダウダしています。
プロフィールに使ってるアイコンですが、ブログ立ち上げの頃からずっと、はんこを始めた頃に作ったものを使ってました。
何年前のものなんでしょうね?
初心を思い出す意味でも気に入って使ってたんですけど、帰還の記念に作り直してみました。
はんこ活動何年やってるのか忘れちゃったけど、少しは上達してるのかな?
(6年半くらいかな?)

あんまり変わってないかも・・・・
たまたま鉛筆立てにコピックがあったので、色を塗ってみました。
色塗るとちょっとかっこいいねぇ~。(^ー^* )フフ♪

昔使ってた写真・・・古すぎて画像が無くなってしまったけど、はんこは保存してあったので、写真撮り直しました。

6年経ったものでもまだ使えますね。
消しゴムはんこって結構長く使えるのね。
最近、入り浸りだった竜宮城から帰還してゴロゴロウダウダしています。
プロフィールに使ってるアイコンですが、ブログ立ち上げの頃からずっと、はんこを始めた頃に作ったものを使ってました。
何年前のものなんでしょうね?
初心を思い出す意味でも気に入って使ってたんですけど、帰還の記念に作り直してみました。
はんこ活動何年やってるのか忘れちゃったけど、少しは上達してるのかな?
(6年半くらいかな?)

あんまり変わってないかも・・・・

たまたま鉛筆立てにコピックがあったので、色を塗ってみました。
色塗るとちょっとかっこいいねぇ~。(^ー^* )フフ♪

昔使ってた写真・・・古すぎて画像が無くなってしまったけど、はんこは保存してあったので、写真撮り直しました。

6年経ったものでもまだ使えますね。
消しゴムはんこって結構長く使えるのね。


消しゴムはんこのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。

2017年05月29日
けしごむ・はんこ・てん7
こんにちは。あろえです。
「けしごむ・はんこ・てん7」行ってきました。

3月に東京で開催されましたが、ちょっと遠いからなぁ・・・と思っていたら
7回目にして名古屋初開催という情報が!
「名古屋なら行かなあかんだら!」

写真撮影禁止と言うことで写真はありませんが、
作家さんの作品が展示してありました。
作品と言うのはただ、はんこを彫って捺すってだけでなく、もう一歩進んでアート作品に仕上げてあります。
「これ、私には無理だなぁ~~
」
こんなことも出来るんだなぁ・・・。と感心するばかり。
すばらしいものばかりでした。
せっかく名古屋まで行ったので、お昼は一度行ってみたかった「矢場とん」行ってきました。
はんこてんの会場がロフト(矢場町)だったので、矢場とん本店に行ってきました。
お昼前に着いたんだけど、並んでましたΣ(・o・;) げげ
私が頂いたのは「味噌カツ丼」

揚げたてのやわらかいカツに店員さんが味噌をかけてくれます。
味噌がまた「うみゃ~」です。
丼だとごはんも味噌ごはんになるので味噌を残さずいただけます。
おなかいっぱいになった後は、これまた神のお導きかと思うほどの立地。
矢場町パルコに行ってきました。
目的はこれ。

「ドラゴンクエストミュージアム セレクションズ」
2017年5月13日(日)~2017年7月9日(日)
これも東京、大阪で開催されていたものが名古屋にやってきたパターンです。
しかし残念ながら、名古屋で開催されたのは「セレクションズ」ということで、東京レポを読む限り、規模はかなり小さめなようでした。
それでも喫茶コーナーは1時間待ちという賑わいで、1時間待ってコーヒーとポテト頂いてきました。

パルコの前の通りでは「ホコ天クリマ」やってました。
来月開催されるクリエーターズマーケットの宣伝も兼ねたイベントなのかな?
こちらもぶら~っと見てきました。
たまに お出掛けすると楽しいね。
「けしごむ・はんこ・てん7」行ってきました。

3月に東京で開催されましたが、ちょっと遠いからなぁ・・・と思っていたら
7回目にして名古屋初開催という情報が!
「名古屋なら行かなあかんだら!」

写真撮影禁止と言うことで写真はありませんが、
作家さんの作品が展示してありました。
作品と言うのはただ、はんこを彫って捺すってだけでなく、もう一歩進んでアート作品に仕上げてあります。
「これ、私には無理だなぁ~~

こんなことも出来るんだなぁ・・・。と感心するばかり。
すばらしいものばかりでした。
せっかく名古屋まで行ったので、お昼は一度行ってみたかった「矢場とん」行ってきました。
はんこてんの会場がロフト(矢場町)だったので、矢場とん本店に行ってきました。
お昼前に着いたんだけど、並んでましたΣ(・o・;) げげ
私が頂いたのは「味噌カツ丼」

揚げたてのやわらかいカツに店員さんが味噌をかけてくれます。
味噌がまた「うみゃ~」です。
丼だとごはんも味噌ごはんになるので味噌を残さずいただけます。
おなかいっぱいになった後は、これまた神のお導きかと思うほどの立地。
矢場町パルコに行ってきました。
目的はこれ。

「ドラゴンクエストミュージアム セレクションズ」
2017年5月13日(日)~2017年7月9日(日)
これも東京、大阪で開催されていたものが名古屋にやってきたパターンです。
しかし残念ながら、名古屋で開催されたのは「セレクションズ」ということで、東京レポを読む限り、規模はかなり小さめなようでした。
それでも喫茶コーナーは1時間待ちという賑わいで、1時間待ってコーヒーとポテト頂いてきました。

パルコの前の通りでは「ホコ天クリマ」やってました。
来月開催されるクリエーターズマーケットの宣伝も兼ねたイベントなのかな?
こちらもぶら~っと見てきました。
たまに お出掛けすると楽しいね。


消しゴムはんこのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。

2017年05月21日
メイシー雑貨市
こんにちは。あろえです。
今日はとてもいいお天気でした。
メイシー雑貨市に行ってきました。
今回は出品していませんので、お客さんとして行ってきました。


ここに来るといつも思います。
みんな頑張ってるよね。
中でもとりわけ頑張ってるペコちゃんからパワーを分けてもらおうと思って「ダルマ」頂きました。

スカイブルー:心の安定、才能開花・・・です。
向上心を持ってどんどん新しいことに挑戦していきたい。
そんな思いから。
今日はとてもいいお天気でした。
メイシー雑貨市に行ってきました。
今回は出品していませんので、お客さんとして行ってきました。


ここに来るといつも思います。
みんな頑張ってるよね。
中でもとりわけ頑張ってるペコちゃんからパワーを分けてもらおうと思って「ダルマ」頂きました。

スカイブルー:心の安定、才能開花・・・です。
向上心を持ってどんどん新しいことに挑戦していきたい。
そんな思いから。

消しゴムはんこのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。

2017年05月18日
消しゴムはんこ教室のお知らせ
こんにちは。あろえです。
4月のはんこ教室はお申し込みを頂いたのに、私の都合でキャンセルさせていただき申し訳ありませんでした。
事情により毎月第4水曜日に定期開催するのが困難な状況になりました。
会場となるメイシーカフェさんとも相談させていただいたのですが
6月からは不定期開催とし、毎月10日頃にブログにて開催日をお知らせするという形にさせていただこうと思います。
5月は予定通り24日(水)10:00~12:00で開催いたします。
参加費2000円(スイーツドリンク付き)
予約の上、手ぶらでお越しください。
大変勝手ではありますが、何卒よろしくお願いいたします。
4月のはんこ教室はお申し込みを頂いたのに、私の都合でキャンセルさせていただき申し訳ありませんでした。
事情により毎月第4水曜日に定期開催するのが困難な状況になりました。
会場となるメイシーカフェさんとも相談させていただいたのですが
6月からは不定期開催とし、毎月10日頃にブログにて開催日をお知らせするという形にさせていただこうと思います。
5月は予定通り24日(水)10:00~12:00で開催いたします。
参加費2000円(スイーツドリンク付き)
予約の上、手ぶらでお越しください。
大変勝手ではありますが、何卒よろしくお願いいたします。

消しゴムはんこのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。

2017年03月05日
【tetote】消しゴムはんこ(No259)
こんにちは。消しゴムはんこ作家あろえです。
なんとーーーーー!!
前回の記事から2ヶ月もご無沙汰してるじゃないですか。
しかも、2ヶ月ぶりの記事が通販の宣伝とはっ!?
大変申し訳ありません。
2ヶ月ぶりに消しゴム彫りました。
なぜかと言うと、ルーターが壊れてドラクエできなくなってしまったのです。
インターネットっていうのは怖いですね。
普通に電気ガス水道のように「あるのが当たり前」になってきてます。
【消しゴムはんこ(ネコyour smile)No.259】

作品価格:800円
木材のサイズは4x2.3cm。
【消しゴムはんこ(ネコ)No.258】

作品価格:580円
木材のサイズは4x3cm。
ゴムは消しゴムはんこ用の消しゴム「はんけしくん」を使用しています。
商品にはヒノキ材の持ち手を付け、ニスで仕上げてあります。
撮影のため、ゴムと木材は接着前を撮影していますが、
お届け時は接着し、簡易なラッピングをしてお届けします。
試し捺ししたインク汚れがあります。
また、インクが彫り傷に染みてしまっていますが、
印影(捺印)には影響はありません。
なんとーーーーー!!
前回の記事から2ヶ月もご無沙汰してるじゃないですか。
しかも、2ヶ月ぶりの記事が通販の宣伝とはっ!?
大変申し訳ありません。

2ヶ月ぶりに消しゴム彫りました。
なぜかと言うと、ルーターが壊れてドラクエできなくなってしまったのです。
インターネットっていうのは怖いですね。
普通に電気ガス水道のように「あるのが当たり前」になってきてます。
【消しゴムはんこ(ネコyour smile)No.259】

作品価格:800円
木材のサイズは4x2.3cm。
【消しゴムはんこ(ネコ)No.258】

作品価格:580円
木材のサイズは4x3cm。
ゴムは消しゴムはんこ用の消しゴム「はんけしくん」を使用しています。
商品にはヒノキ材の持ち手を付け、ニスで仕上げてあります。
撮影のため、ゴムと木材は接着前を撮影していますが、
お届け時は接着し、簡易なラッピングをしてお届けします。
試し捺ししたインク汚れがあります。
また、インクが彫り傷に染みてしまっていますが、
印影(捺印)には影響はありません。

消しゴムはんこのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。

2017年01月01日
今年の謹賀新年

2017年
あけましておめでとうございます。
穏やかな良いお年をお迎えのことと思います。
日頃のご無沙汰をお詫びいたしますとともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
あろえです。
昨年は喪中と言うこともあり、年賀状を作成しませんでしたが、今年はギリギリになって作成しました。
図案も色々考えたのですが、珍しくアダルトなデザインに挑戦しました・
何だかね、苦労した割には郵便局のお試しコーナーに置いてある一般的なはんこのような仕上がりになってしまいましたよ。
転写の段階ではね、やりがいのあるデザインだ!!って燃えてたんですけどね。

30枚捺して、この子達の仕事は終わりです。

文字入れはパソコン使ってしまいました。
本当は一人1人に手書きで入れたかったんですけどね。
去年パソコンをリカバリしてしまって、「筆まめ」が入ってませんでした。
「筆まめがないっ!!!!」
住所録だけはバックアップが取ってあったんだけど、アプリケーションCDがどこに行ってしまったのか。
やっとの思いでCDを探し出してインストール。
何とか年内に間に合いました。
今年もはんこはマイペースな感じかな。
ぼちぼちと楽しんで行きたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。

消しゴムはんこのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。

2016年12月28日
はんこcafe
こんにちは。ご無沙汰しています。
あろえです。
久しぶりですが、「はんこcafe」改め、「消しゴムはんこ教室」お申し込みがありましたので開催しました。
何を彫ってもらおうかな?
・・・と考えましたが、年末だしね。
いつもと同じ、松竹梅でポチ袋を作ってもらいました。


市販のポケモンのポチ袋もいいけど、自作のポチ袋もいいですよね。
はんこcafe(消しゴムはんこ教室)
毎月第4水曜日メイシーカフェさんにて開催
2000円(ドリンク、スイーツ付き)
手ぶらでお越しください。 要予約
お申し込み→メイシーカフェメイシーカフェ
愛知県豊橋市東脇2丁目2-4(0532)39-6578
あろえです。
久しぶりですが、「はんこcafe」改め、「消しゴムはんこ教室」お申し込みがありましたので開催しました。
何を彫ってもらおうかな?
・・・と考えましたが、年末だしね。
いつもと同じ、松竹梅でポチ袋を作ってもらいました。


市販のポケモンのポチ袋もいいけど、自作のポチ袋もいいですよね。
はんこcafe(消しゴムはんこ教室)
毎月第4水曜日メイシーカフェさんにて開催
2000円(ドリンク、スイーツ付き)
手ぶらでお越しください。 要予約
お申し込み→メイシーカフェメイシーカフェ
愛知県豊橋市東脇2丁目2-4(0532)39-6578

消しゴムはんこのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。

2016年12月05日
クリエーターズマーケットVol.35
こんにちは。あろえです。
年に2回、ポートメッセ名古屋で開催されていますクリエーターイベント「クリエーターズマーケット」行ってきました。
今回も出展ではなく、一般で行って遊んできました。

娘(高2)と2人で行ってきました。
土日と開催されたのですが、私が行ったのは日曜の午後。
出発が遅くなってしまってね。
「新幹線で行っちゃおうか!?」
お財布と相談したところ、貧乏人の私たちは時間を買うことができず、結局在来線で現地入り。
チケット買って入場したら13時になってしまいました。
まずは腹ごしらえ・・・・と思ったらちょうど昼食時で飲食ブースめっちゃ混んでましたけど、何とかカレーとホットドッグを調達。


腹ごしらえを済ましていざ出陣!
私たちはお互い好きなブースを思う存分楽しむため、一緒には行動しません。
待ち合わせは閉館の18時と決めて解散。
2号館を2時間。
3号館を2時間かけてまわりました。
4時間なんてあっという間ですね。
今回の感想はですね。
はんこ屋さんが少なくなった気がした。
イラスト系も少なくなった気がした。
レジンアクセサリーが減った?
プラ版関係が増えた?
アクセサリーには興味ないんだけど無性にアクセサリーが欲しくてね。
ネックレスやペンダントはよく使うんだけど、指輪、イアリング、ブレスレットはほとんど使わないんですよね。
何を血迷ったのかイアリングを買いました。

ノンホールピアスって言うんですか?
痛くないと聞いたんだけど、きっと耳たぶにもサイズもあるよね。
私はダメでした。
出展者さんたちががんばってる姿を見ると、私もがんばらなきゃな・・・って思います。
毎回、毎回、たくさんのはんこを持って出店されている方を見るとすごいな~と思いますが
どうしてもやる気につながらない今日この頃です。
ただの怠け者なんでしょうかね・・・。
帰りに名古屋駅でそばをいただきました。
あ、これ、1人前ですが、2人で半分コです。

次回のクリエーターズマーケットは2017年6月17・18日(土日)らしいです。
出展の申し込みは2月17日(金)~だそうです・・・・。
出展より、お客さんの方が楽しいんだよね・・・・・・……(-。-) ボソッ
年に2回、ポートメッセ名古屋で開催されていますクリエーターイベント「クリエーターズマーケット」行ってきました。
今回も出展ではなく、一般で行って遊んできました。

娘(高2)と2人で行ってきました。
土日と開催されたのですが、私が行ったのは日曜の午後。
出発が遅くなってしまってね。
「新幹線で行っちゃおうか!?」
お財布と相談したところ、貧乏人の私たちは時間を買うことができず、結局在来線で現地入り。
チケット買って入場したら13時になってしまいました。
まずは腹ごしらえ・・・・と思ったらちょうど昼食時で飲食ブースめっちゃ混んでましたけど、何とかカレーとホットドッグを調達。


腹ごしらえを済ましていざ出陣!
私たちはお互い好きなブースを思う存分楽しむため、一緒には行動しません。
待ち合わせは閉館の18時と決めて解散。
2号館を2時間。
3号館を2時間かけてまわりました。
4時間なんてあっという間ですね。
今回の感想はですね。
はんこ屋さんが少なくなった気がした。
イラスト系も少なくなった気がした。
レジンアクセサリーが減った?
プラ版関係が増えた?
アクセサリーには興味ないんだけど無性にアクセサリーが欲しくてね。
ネックレスやペンダントはよく使うんだけど、指輪、イアリング、ブレスレットはほとんど使わないんですよね。
何を血迷ったのかイアリングを買いました。

ノンホールピアスって言うんですか?
痛くないと聞いたんだけど、きっと耳たぶにもサイズもあるよね。
私はダメでした。
出展者さんたちががんばってる姿を見ると、私もがんばらなきゃな・・・って思います。
毎回、毎回、たくさんのはんこを持って出店されている方を見るとすごいな~と思いますが
どうしてもやる気につながらない今日この頃です。
ただの怠け者なんでしょうかね・・・。
帰りに名古屋駅でそばをいただきました。
あ、これ、1人前ですが、2人で半分コです。

次回のクリエーターズマーケットは2017年6月17・18日(土日)らしいです。
出展の申し込みは2月17日(金)~だそうです・・・・。
出展より、お客さんの方が楽しいんだよね・・・・・・……(-。-) ボソッ

消しゴムはんこのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。

2016年11月24日
スタンプカーニバル10
こんにちは。
ご無沙汰しています。あろえです。
年に一度、消しゴムはんこの祭典と言っても過言ではないでしょうか。
今年もスタンプカーニバル(東京浅草)に行ってきました。

とてもいいお天気で、上京の楽しみの富士山もくっきり!

消しゴムはんこに関係する業者さんの企業ブースと、作品を販売するクリエーターブース、関連商品を販売するショップブースがあります。
今年で10回目になるそうです。
私は5回目から毎年行ってます。
いつもは10月あたりの土日で開催されるのですが、今年は火水(祝)の平日開催でした。
私の目的はすべてのブースなんですが、特には同じはんこ作家さんの作品を見たり、作家さんとの交流なんかが楽しいです。
あとね、去年から某作家さんの主催なのかな?「ハンカーの輪を広げよう@スタカニ 」という企画をやってまして、自作のはんこを3cm角のシールにして会場に持って行き、シールの交換をしましょうという企画。
ルールは
① 「ハンカーの輪を広げように参加中」と書かれたバッチまたはシールなどを胸につけておく。
② 交換するシールは3センチ×3センチ以内に作ること
③ 必ず屋号をシール面に記載してください
去年もシールを持って会場に行ったんだけど、結局「交換してください」って言えなくて、知り合いの出展者さんと一枚だけの交換となってしまいました。
問題は①の「参加中」バッチをつけるのがはずかしい・・・と言うことで出展者さんにしか声をかけることができなかったってことですね。
結局出展者さんに声をかけて交換してもらうに留まりました。
それでも準備していったシールは全部交換してしまって、数が足らなくなりました。
もっと準備していけばよかった・・・。
もって行ったシールはこれ。かなりしょぼい

交換してもらったはんこはこちら

みなさん、すごい!気合入ってます。
名刺はブースでいただいたものです。
来年はもっと大きな輪になることでしょうね。ステキです。
平日と言うこともあって、出展者も少なかったけど、来場者も少なくて、いつもよりゆっくりまわることができました。
いつもは遠くから見てスルーしていまうワークショップも今年は参加してきました。
参加してきたのは史緒さんのブース。
史緒さんのはんこを使ってハンカチを作るというもの。
史緒さんはね、似顔絵とかのはんこを彫ってる方です。
こちらの作家さんね、すごいんです。作品がおもしろくて大好きなんです。
作ったハンカチはこちら。

黄門様ご一行のクリスマスです。
史緒さんの今年のはんこがコレ!

すばらしいですよね。思わず笑ってしまいました。
帰り際にチラッと聞えたのですが
「もう帰るね」
「え?もう帰っちゃうの?」
「うん。お迎えの時間だから」
「そっかー。」
「保育園に預けて来られるから、平日開催でよかった」
なんと!
平日開催にこんな意見もあったなんて!
確かに、私も小さい子供を連れて人ごみに行くのが嫌いで
子供が小さいころはどこにも出かけませんでした。
今思えばディズニーランドとか海水浴くらいは連れて行ってもよかったかなと。
今更ですが思ってます。(次女高校2年生)
なので、正月には2人で東京のヲタクなイベントに行って来たいと思います。
話が逸れましたが、今年も楽しいスタンプカーニバルでした。
ご無沙汰しています。あろえです。
年に一度、消しゴムはんこの祭典と言っても過言ではないでしょうか。
今年もスタンプカーニバル(東京浅草)に行ってきました。
とてもいいお天気で、上京の楽しみの富士山もくっきり!
消しゴムはんこに関係する業者さんの企業ブースと、作品を販売するクリエーターブース、関連商品を販売するショップブースがあります。
今年で10回目になるそうです。
私は5回目から毎年行ってます。
いつもは10月あたりの土日で開催されるのですが、今年は火水(祝)の平日開催でした。
私の目的はすべてのブースなんですが、特には同じはんこ作家さんの作品を見たり、作家さんとの交流なんかが楽しいです。
あとね、去年から某作家さんの主催なのかな?「ハンカーの輪を広げよう@スタカニ 」という企画をやってまして、自作のはんこを3cm角のシールにして会場に持って行き、シールの交換をしましょうという企画。
ルールは
① 「ハンカーの輪を広げように参加中」と書かれたバッチまたはシールなどを胸につけておく。
② 交換するシールは3センチ×3センチ以内に作ること
③ 必ず屋号をシール面に記載してください
去年もシールを持って会場に行ったんだけど、結局「交換してください」って言えなくて、知り合いの出展者さんと一枚だけの交換となってしまいました。
問題は①の「参加中」バッチをつけるのがはずかしい・・・と言うことで出展者さんにしか声をかけることができなかったってことですね。
結局出展者さんに声をかけて交換してもらうに留まりました。
それでも準備していったシールは全部交換してしまって、数が足らなくなりました。
もっと準備していけばよかった・・・。
もって行ったシールはこれ。かなりしょぼい


交換してもらったはんこはこちら

みなさん、すごい!気合入ってます。
名刺はブースでいただいたものです。
来年はもっと大きな輪になることでしょうね。ステキです。
平日と言うこともあって、出展者も少なかったけど、来場者も少なくて、いつもよりゆっくりまわることができました。
いつもは遠くから見てスルーしていまうワークショップも今年は参加してきました。
参加してきたのは史緒さんのブース。
史緒さんのはんこを使ってハンカチを作るというもの。
史緒さんはね、似顔絵とかのはんこを彫ってる方です。
こちらの作家さんね、すごいんです。作品がおもしろくて大好きなんです。
作ったハンカチはこちら。
黄門様ご一行のクリスマスです。
史緒さんの今年のはんこがコレ!

すばらしいですよね。思わず笑ってしまいました。
帰り際にチラッと聞えたのですが
「もう帰るね」
「え?もう帰っちゃうの?」
「うん。お迎えの時間だから」
「そっかー。」
「保育園に預けて来られるから、平日開催でよかった」
なんと!
平日開催にこんな意見もあったなんて!
確かに、私も小さい子供を連れて人ごみに行くのが嫌いで
子供が小さいころはどこにも出かけませんでした。
今思えばディズニーランドとか海水浴くらいは連れて行ってもよかったかなと。
今更ですが思ってます。(次女高校2年生)
なので、正月には2人で東京のヲタクなイベントに行って来たいと思います。
話が逸れましたが、今年も楽しいスタンプカーニバルでした。

消しゴムはんこのランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
